" />

セミリタイア 仕事・働き方

ChatGPTがこっそり教えてくれた、仕事に向いていない人の驚くべき特徴とは?

時々、自分は仕事に向いてないかも…って思うよね
仕事に向かないのか、会社に向かないのか?
隠れた才能を活かしきれていない可能性もあるよ!

こんにちは~! 30数年の会社員生活から脱出してもうすぐ3年。

週5日、雨の日も風の日も会社に通う生活から開放されて、最近ようやく「私、会社に向いてなかったかも」と思い始めています(←今?!😂)。

とはいえ、人類はもともと、四季の変化や体調に合わせ、まったりと暮らしてたはず。

大雨、台風、大雪。そして具合が悪くても無理して電車に乗って定刻に集合するなんて、人間の自然とはかけ離れた生活なので、「向いてない」のが当たり前なんですけどね。

コロナ禍もいったん収束。多くの新人が意気揚々と会社に通い始めました。そして何割かは「いや自分、仕事に向いてないかも」…と早くもゴールデンウィークくらいから悩み始めます。

じゃあ、決定的に「仕事に向かない人」ってどんな人?

話題の人口知能「ChatGPT」にきいてみたら、驚くべき答えが返ってきましたよ~。

こんな疑問に答えます

  • 最近仕事にやる気が出ないなぁ
  • 仕事に向いてないのかな?
  • 向いてる仕事ってどうやって見つけるの?

1,仕事に向いていない人の特徴1【よくあるパターン】

やる気も興味もない人と仕事すると消耗するよね
言ってることがわからない人も辛い…
そもそも会社に通う体力がない人も存在するしね

まずは以下の6項目がAIから返ってきました。

組織の「困ったちゃん」になりがちなタイプですね。とはいえ会社であの手この手の指導を受け、経験を積み、ガラッと変わる場合もありますよ。

①意欲が低い人

仕事に対して積極的な姿勢を示さず、仕事に対するやる気がない人。

中にはうつ病気味で気力が出ない場合もあるので、朝起きられない、食欲がない…などの症状がある場合はもしかして病気?も疑いましょう。

②責任感がない人

自分の仕事に責任を持たず、他の人の仕事や会社全体の利益を考えない人。

自分のミッションがよくわからなくて無責任になってしまうなら、業界や会社の仕組みを観察して、自分の立ち位置、すべきことを考えてみましょう。あまりに希望や関心が持てないなら、業種を変える選択肢も。

③コミュニケーション能力が低い人

 他の人とのコミュニケーションがうまくできず、仕事の協力やチームワークができない人。

多少会話に難があっても、誠実な人柄で押せばなんとか組織になじめます。自分の側の意思疎通に難があるのに、人のせいにすると、嫌われます。

④求められる能力がない人

自分が担当する仕事に必要なスキルや知識がなく、業務に対応できない人。

どうしても実力不足と感じた場合は、いったん退職して、失業保険をもらいながら資格をとったりスキルの勉強をし直すのもあり(リカレント教育)。

⑤仕事への関心がない人

 仕事に対して関心がなく、自分がやりたいことや趣味に時間を割くことが多い人。

あまり興味のない仕事も淡々とこなしつつ、自分の趣味や関心事をアピールして、仕事とかけ合わせるチャンスを狙いましょう。

⑥ストレス耐性が低い人

 仕事のプレッシャーやストレスに対応できず、業務に支障をきたす人。

体力がない、持病がある、敏感過ぎる(HSP)など、本人のせいじゃないけど組織で働くのに向かないタイプの人もいます。

会社は元気で鈍感な(笑)人に任せ、近所に転職したり、フリーランス、在宅ワークなど、無理なく働ける場所を探しましょう。

2,仕事に向いていない人の特徴2【隠された理由】

美大生の多くが就職しないのは「創造性がありすぎる」せいかも?
といって、作家で食べていけるほどじゃないだろ
「本当は実務に向かない」ことを自覚しつつ、お金をためたり、独り立ちのスキルをつけるといいよね

ChatGPTに「どうしても仕事というものに向かないタイプの人もいますか?どんなタイプが考えられますか?」ときいたら、あ~らびっくり😲

突然「それ、才能だよね?」っていう特性を回答してきました。

「明日から本気出すぅ」とか言ってゲームに逃げてるそこのあなた! やる気が出ない本当の理由は、これかもしれないですよ!

①自律性が高い人

自分自身で仕事を決めたり、進め方を考えたりすることが好きで、マネジメントされることに抵抗がある人。自分自身で仕事の方法やスケジュールを立てることができる独立した仕事に向いています。

いますよね、上から仕事を振られると手を抜くのに、自分の企画が通ると超張り切って計画を立てて頑張る人。

既存の会社の枠組みの中で縮こまって仕事をすすめるより、自分のペースで働ける自由度の高い会社に転職したり、独立して自分の仕事をつくった方がいいかもしれませんね。

②創造性が高い人

創造的なアイデアや新しいやり方に興味があり、既存の枠にはまった仕事には満足できない人。企業が求めるような従来の仕事のやり方に縛られず、自分自身で新しい方法を見つけたり、独自のアイデアを実現することに関心がある傾向があります。

こういう人を活かして、新しい事業をつくっていくのが「いい会社」のはず。でも、旧来の仕事を回す方でいっぱいいっぱいで、めったに新規事業にチャレンジしないってところも多い…。つまんな~い!って思った人は、転職・独立を目指したほうがいいかも。

③真理や理論を重視する人

真理や理論を重視する人は、実際的な仕事よりも抽象的な概念や理論に興味があり、実際的な問題解決にはあまり興味がありません。研究者や学者に向いています。

会議でハッとするようなことを言ったりするけど、実務は今イチ…なあなた。学者で食べていくのはたいへんですが、趣味で何かを突き詰めながら、仕事にしていけるといいですね。

3,仕事に向いていない人が辞めるべき理由

会社の仕事に向いてない人は確かにいるけど…
そう簡単に辞められないよな
会社に迷惑だから……というより、自分の人生を有効に生きるために向いてる道を探ろう

ChatGPT、次はいきなり「仕事に向いてない人は辞めるべき」と、主張してきました。さすが独立心旺盛なアメリカ生まれの人工知能。キビシーッ!!

①モチベーションが低下している

仕事に向いていないと感じていると、やりがいや意欲が低下して、モチベーションが下がってしまいます。そのため、仕事に取り組むことが苦痛に感じられたり、業務が手につかなくなる場合もあります。このような状態が続くと、健康やメンタル面に悪影響を与えることがあります

②生産性が低下する

仕事に向いていないと、業務に時間がかかったり、ミスが多くなったりすることがあります。その結果、生産性が低下し、仕事の成果や品質が悪くなってしまう可能性があります。また、他のチームメンバーや上司からの信頼や評価も下がることがあります。

③本来の能力を発揮できない

仕事に向いていないと、自分の能力を十分に発揮できない場合があります。これにより、将来的なキャリアアップやスキルアップの機会を逃してしまう可能性があります。また、自分自身がやりたいことや得意なこととは異なる仕事をしていると、ストレスや不満がたまってしまうことがあります。

仕事に向いていないと、会社に迷惑をかける…ということもあります。それより怖いのは、自分のキャリアや自己実現に悪影響で、人生時間をムダにしてしまうかも…という点です。

最近は、日本でも若い世代は転職しながら適職を見つけていく人が増えました。「仕事に向かない」と思ったら、まずは何が辛いのか分析して、よりフィットする環境を考えてみるのがよいですね。

*参考 「仕事が嫌い」は、本当にあなたのせい? セミリタイアしたら「嫌」がなくなるということ

4,仕事に向いていない人が辞める前にすべきこと

専門職だと、職場の改善より転職する方がはやいかなぁ
アピールできるスキルを持たないとね
会社任せじゃなくて、自分が職場を変えることも諦めないで!

①自分自身のスキルや価値観を再確認する

まずは、自分自身のスキルや価値観を再確認することが重要です。自分が本当にやりたいことや、得意なことは何かを考え、自分に合った仕事を見つけることが必要です。

自分の才能って、自分では意外とわからないもの。自分の得意分野を客観的に知るためのド定番本がこちら。

封入されているコードを使ってネット上の質問に答えると、本人が気づいていない潜在能力を教えてくれます。

『さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0』

古本を買うと専用コードが使えないので、新刊購入が必須。出版不況のご時世に100万部突破するこのシステムを考えた人の「才能」もスゴイ😆

②今の職場での改善策を模索する

職場環境や上司との関係性が原因の場合、コミュニケーションの改善やワークライフバランスの調整、自己成長の提案などが改善策として有効です。これらの取り組みを通じて、根本的な問題を解決し、良好な職場環境を作り出すことができます。

「辞めるか転職」を真剣に考えてるなら、ダメ元で職場環境改善の提案をするのもありです。

桜畑は「自分が成長できない」と思った上司Aの上司であるBに、「別部署のCさんにつきたい」と願い出て、調整してもらったことがあります。その後のスキルアップが半端なかったので、理解してくれた上司B・Cには今も感謝してます(上司Aとはビミョーな関係になったけど😂)。

部署によって身につくスキルも流儀も価値観も違います。可能なら社内での移動で人間関係の問題をスキップしたり、ワーク・ライフ・バランスを整えたりするのも有効な方法ですね。

③転職やキャリアチェンジの選択肢を検討する

仕事に向いていないと感じている場合、転職やキャリアチェンジを検討することが必要です。自分に合った職種や業界を探し、転職エージェントや求人サイトを活用して情報収集を行うことが大切です。

ChatGPTなどのAIの進化で、ホワイトカラーの仕事も安泰ではない時代。すぐに転職する気がなくても、とりあえず転職エージェントに登録しておきましょう。今、どんな仕事が求められているのか? 自分の価値は何か? 日頃から肌感をつかむことができます。

5,仕事を辞めるときの注意点

転職のタイミングって難しいよね
まわりへの影響が気になるからな
ルールさえ守れば、自分のタイミングで希望を出したらいいと思うよ

ChatGPTさん、ちゃんと「正しい仕事の辞め方」もアドバイスしてくれます。とはいえ一番ハードルが高いのは「辞める決心をしっかり固める」ところですね。あとは「タイミングとマナーと感謝」だそうです。

①退職の意思を上司に伝えるタイミングを考慮する

退職する意思を上司に伝えるタイミングは、十分に考慮する必要があります。適切なタイミングを見極め、上司に正式に辞意を伝える前に、人事や法務などの担当者と相談することが望ましいです。

②社内の規則やマナーを守る

退職する際には、社内の規則やマナーを守ることが必要です。退職届の提出や引き継ぎ業務の遂行など、退職に関する手続きを適切に行うことが大切です。

③退職後の人間関係を考慮する

退職後にも、社内の人間関係を考慮することが必要です。感謝の気持ちを伝えるなど、適切なコミュニケーションを取ることで、退職後の関係を悪化させないようにすることが重要です。

*参考 桜畑が辞めたときの「すんなり納得してもらうコツと大失態」の話

6,仕事を辞めたあとの選択肢

ハローワークでWEBデザインの講座を申し込んで、手当をもらいながら勉強できたのよかったな
政府もすすめている「リカレント教育」(学び直し)ってやつだね
伸びていて人手の足りない業界で、自分の得意を活かせたらいいよね

無事に「向かない仕事と決別」したら、「向いてる仕事」「向いてるライフスタイル」を模索しましょう。余裕があれば転職期間を長めにとって、人生の夏休みにしてしまうのもありですよね。

①転職活動を行う

仕事を辞めた後には、転職活動を行うことが一つの選択肢です。自分に合った職種や業界を探し、転職エージェントや求人サイトを活用して情報収集を行うことが大切です。

転職エージェントは担当者の相性も大きく、特性や実力を見抜き、住む場所や環境も合うところを提案してくれる有能な人もいます。担当者を選ぶのは難しいので、複数登録して相性のいいところを探しましょう。

地元の「ハローワーク」や「しごとセンター」も、無料セミナーや各種講座が充実していて、担当者もベテランが多いです。勉強しながらじっくり自分にあった仕事を考えるのに向いています。

②資格取得やスキルアップに取り組む

仕事を辞めた後には、資格取得やスキルアップに取り組むこともできます。自分に足りないスキルや知識を習得し、より高いレベルの仕事にチャレンジすることができます。

ハローワークが紹介してくれる「職業訓練校」は、硬そうなネーミングですが、実際には「○原簿記学校」などの民間専門学校が運営していて、場所も便利だったり、オンラインスクール形式もあったります。人気の講座は審査がありますが、就職サポートも手厚いのでおすすめです。

職業訓練校の検索サイト

③自己啓発や趣味に取り組む

仕事を辞めた後には、自己啓発や趣味に取り組むこともできます。自分自身を高めるために、セミナーや研修に参加したり、趣味に没頭したりすることで、より充実した生活を送ることができます。

すぐに就職する必要がなければ、人生の夏休みをとるのもいいですね。

桜畑のおすすめの過ごし方は以下です。

  1. モーニング・ページを書く
  2. 読みたかった本を読む
  3. 身辺整理をする
  4. 体を動かす
  5. 音楽(歌う、演奏する)
  6. 料理
  7. 安心できる人に会いに行く、そばで過ごす
  8. 旅をする

*参考 「コロナで失業!」失業中の過ごし方:心と体に栄養を与える8項目

7,まとめ 「仕事に向かない」の裏にあるもの

会社の仕事に心底向いてるとしたら
それはそれでコワイよな
ほぼ世界中の人が「仕事に向かないかも」って思ったことあるから安心して!

というわけで、AIが主張する「仕事に向かない人の特徴」は以下。

  1. 意欲が低い
  2. 責任感がない
  3. コミュニケーション能力が低い
  4. 求められる能力がない
  5. 仕事への関心がない
  6. ストレス耐性が低い

しかし、企業はこういう困ったちゃんを採用しないように、試験や面接を課している。そこをくぐり抜けて就職できたあなたは、本当はこれらをクリアしてたはずなんですよね。

それでも実際働いてみたら、やる気が急降下。「自分、仕事に向かないかも」ってなってしまうとしたら、以下の、もっと本質的な「向かない理由」が隠れているかもです。

  1. 自律性が高い
  2. 創造性が高い
  3. 真理や理論を重視する

どれも人としては立派な資質。

桜畑の職場にも、事務処理や文章作成はなかなかスキルアップしないけど、イラストを書かせたらスゴイ!とか、花をいけたらセンス抜群!とかいう人がいました。

数年で辞めていったと思ったら、美術教師や工芸作家になってたりして、「会社の仕事には向いてない」と早く気づいてよかったな…って思ったもんです。

転身するためには辞めたあとの生活を成り立たせる必要がありますが、

若いうちなら⇓

  • 失業保険&教育訓練給付でスキルを身につける
  • 実家に戻って寄生する
  • お金持ちと結婚する(笑)

資金を貯めたあとなら⇓

  • FIREする
  • セミリタイアする
  • セミリタイア主婦になる
  • 年金が出るまで待つ(笑)

という選択肢もあります。

自由で納得のいく人生を送るために、目の前の収入にとらわれず、柔軟な選択肢があることを頭に入れておいてほしいなと思います。

それではまた~!

-セミリタイア, 仕事・働き方