" />

お金 NFT 仮想通貨 ひきこもり

「コロナで失業!」給付金のもらい方と過ごし方。人生の空白ほど大事なものはない。

S子:コロナで会社の業績がわるくて、次々人がやめてるなーと思ったら、私もクビになったー(泣)
桜畑:それはショック!会社が若い人を育てる余裕がなくなったってことだね。
S子:これからどうしようかな。グスグス…
桜畑:まずは失業者の味方、ハローワークへ。再就職までの空白期間はチャンスととらえて有益な時間にしよう!

こんにちは。桜畑です。コロナで失業と一口に言っても、会社倒産、工場閉鎖、リストラ、派遣の雇い止め…いろんなケースがありますよね。S子さんは広告関係の事務所の社員。コロナ禍で一気に仕事が取れなくなって、スタッフ削減が必要になったのでしょう。

不景気に弱い、余裕のない会社で働くのはとてもたいへん。待遇もよくなかったので早々に開放されてよかったとは言え、解雇はこたえますよね。

■この記事を書いているのは

コロナ禍の昨年(2020年)5月末で退職し、無職になった桜畑です。ハローワークに通って10か月(笑)の私が、会社をやめたときにすることと、お金のこと、過ごし方をアドバイスします。

今までに育児や病休で3度の長期休職がありましたが、仕事の空白期間って実はとっても有益人生の視野を広げ、新しいステージに行くチャンスを与えてくれますよ。

*この記事は失業したものの、ある程度貯金があったり、パートナーや家族に協力してもらえる人を対象に書いています。住居や生活費に困るほど逼迫(ひっぱく)している人は行政の窓口で相談しましょう。

目次

1,ハローワークで失業給付金をもらおう 手順とこつ

失業したらハローワークに行くんだよね?勤続1年だから給付金は少なそう。ほかにコロナ失業の支援はないのかな?
個人事業主や家賃が払えない人への支援はあるけれど、会社員は通常の失業保険(給付金)が出るだけだね..。ただし!コロナ禍で給付期間が60日伸びる可能性があるよ。

①コロナ失業の給付金や手当はある? 

コロナ禍が理由で失業したのだから、なにか給付金や手当があるかと探しても、会社員は基本的に勤続年数に応じた失業給付金(失業保険)が出るだけですね…。残念。

(自治体にもよるので、念のためチェックしてみましょう)。

ただし通常の給付期間を過ぎても、コロナ禍の影響で就職が決まらなかったと認定されると、給付期間が60日間伸びる可能性があります。

実際、業界によっては求人も減っているし、緊急事態宣言だの、まん延防止措置などで、就職活動そのものが積極的にできにくいのは事実。2ヶ月分の猶予があるのはありがたいですね。

②実際、いくらもらえるの? 自己都合か会社都合か「離職票」を確認!

金額はいくら?

気になる金額ですが、こちらのHPでかんたんに計算することができます。

https://keisan.casio.jp/exec/system/1426729546

例えば、退職前6ヶ月間の収入を、仮にひと月15万円☓6=90万円とします。

働いた年数が1年以上あるので1~5年を選択。

すると、給付は日額4,000円。30日で12万円になります。

失業給付金は無税なので、まるごともらえます。かなり助かりますね。

もらえる期間は?

何日間もらえるかはこちらの表です。

S子さんは会社都合退職20代で勤続年数1年なので、

給付日数は 90日間。約3か月。

12万円☓3=総額36万円 とういうことになります。

(コロナの影響でさらに2か月分増える可能性あり/後述)

いつからもらえるの?

給付が始まる期間も、自己都合と会社都合で違います。

自分から辞めます、と言った場合、「自己都合退職」なので、

給付決定日から7日間の待機期間に、通常3か月プラスされます。

自分から辞めたんだから、3か月待ってもらうよ、ってことですね。

S子さんの場合、自分から退職したのでなく、会社から解雇と言われているので、

「会社都合退職」です。

この場合は給付決定日から7日後に振り込まれます。

解雇されたのに「自己都合」にされていたら

会社都合退職かどうかは、会社から発行される「離職票」に明記されます。

もし会社から「辞めてほしい」と言われたのに離職票の上で「自己都合」にされていたら、ハローワークでしっかりと事情を説明しましょう。

実質的に解雇と見なされれば、「会社都合」に変わる可能性があります。

参照:特定受給資格者と特定理由離職者の範囲と判断基準

※ざっくり言って、特定受給資格者=会社都合、特定理由離職者=自己都合 です。ことばがややこし過ぎ💢ですが、厚生労働省の出している上記の文書をよく読んで、交渉してみましょう!!

③近所のハローワークで手続きをしよう

ハローワークとは?

ハローワーク(公共職業安定所)は、厚生労働省の名を受け、都道府県の労働局が設置している窓口です。職業紹介だけでなく、雇用保険の給付や職業訓練、就職セミナーなど幅広い活動をしています。

持っていくもの

以前は印鑑が必要でしたが、コロナ禍により、省略されました👍

雇用保険被保険者離職票1
□雇用保険被保険者離職票2
□雇用保険被保険者証
(以上3つは退職した会社からもらう)

本人確認証明書(マイナンバーカードや免許証)
□本人の写真2枚(縦3cm×横2.5cm)
□振込先がわかるもの 銀行のキャッシュカードや預金通帳

手続きはどうやって?

私も退職して初めて近所のハローワークに行くときは、ちょっとドキドキしましたが、総合窓口に行けば、どういう手順でどこへ行って何をするか、親切に教えてくれるので、大丈夫です。

書類の書き方も窓口で指導してくれて、ミスやもれがあっても怒られたりすることはありません。雇用保険に関する詳しいパンフレットももらえます。

混雑時は1時間以上かかりますが、最初の手続きが終われば、以後、4週間ごとに指定された日時に通って書類を提出すれば、決められた金額の給付金が、指定の口座に振り込まれます。

コロナ禍でハンコの押印が省略されたり、初回手続き後に受ける2時間の「雇用保険説明会」がオンラインになったり、簡略化されたのはありがたいことですね。

④求職活動実績をつくる

求職活動実績とは?

給付が始まったら、次回認定日の約1か月の間に、最低2回の求職活動が必要です。ネットで求人広告を検索する…などでは認められず、以下のような実績を求められます。

  ・ハローワークまたはその他の公共の職業紹介窓口(*1)での就職相談

  ・民間の職業相談窓口(*2)で、紹介された会社(事業所)への応募

申込日や認定日に職業相談をする

2回を最短でクリアしておくために、認定日にはハローワークの職業紹介窓口で相談をしておきましょう。総合窓口で「職業相談をしたい」というと、順番に案内してくれます。

職業相談窓口ですること

どんな仕事につきたいか、どこで働きたいか、フルタイムかパートタイムか、などを話すと、アドバイスをしてくれたり、端末で検索して求人票を印刷してくれます。

(ハローワークにある端末で、自分で検索もできますが、それだけでは2回の実績にカウントされません

働く意志をしっかり伝える

職業相談の窓口で、「いつまでに就職したいですか?」ときかれて「んー、あたたかくなった頃に…」とうっかり心の声が漏れて(笑)、怪訝な顔をされてしまった桜畑。担当者にも寄りますが、基本的に「ぜひとも働きたい、すぐにでも働きたい(そして税金をおさめます)」という人の相談にのるのが職業相談の窓口ですからね。

失業給付金は雇用保険料を収めてきた権利です。「疲れたからしばらくゆっくりしたいな」とか思っているかもしれません。でも、就職の意志があることを、しっかりアピールしましょう。

興味のある求人が見つかったら?

応募してみたい求人が見つかったら、そう伝えると、窓口のスタッフが先方に電話確認をした上で、「紹介状」が発行されます。この紹介状を使ってネットや郵送で応募まですると、これも「活動実績」として認められます。

⑤その他の求職活動実績のつくり方

応募したい求人がない場合は、日を改めて相談に来たり、他の公共窓口で相談すると、合計2回の実績として認められます。

その他、公的機関が行う再就職セミナーに出席することでも実績となります。

再就職セミナーに出席する

私はハローワークに置いてある就職セミナーのチラシをみて、興味のあるものを予約して出席することで活動実績をつくったりもしています。

自己分析で自分の強みを見つけたり、履歴書、自己アピールの書き方、ライフプランの作り方など、いろいろ勉強になります。また、地域の企業担当者が集まって、複数企業と面談できるセミナーや、民間のキャリアプランナーに職業相談ができるセミナーもあります。

出席した証明書をもらう

その際に確かに出席したことがわかるように、セミナー参加証明書を配布しているので、必ずもらっておき、次回認定ののときに認定書類といっしょに提出しましょう。

1か月はあっという間に経ってしまうので、なるべく早いうちに2回の実績をつくってしまうと安心です。

*1しごと財団やしごとセンターが各地につくっている拠点など。〇〇プラザ、〇〇テラスの名称で、ママ向け、若い人向け、シニア向けなどに特化した施設が各地につくられています。ハローワークのちらしや、HPで探してみましょう。

*2リクルート、マイナビ、パソナなどが設置している、人材紹介エージェントの窓口

⑥コロナの特例措置。60日分の延長がある可能性

さて、就職活動実績をつくりつつ失業給付金をもらって最後の認定日。

ハローワークに出かけたところ、「コロナで就職活動が滞った人のために、あと60日間、給付が延長になる制度がありますが、申し込みますか?」と言われびっくり。

あまりマスコミ等では報道されていませんが、求人も減り、セミナーが中止になったり、自粛期間は面接に行きにくいなど、通常とは違う活動を余儀なくされるので、その分延長(=増額)になるということですね。有り難い。

受給資格者の要件は緊急事態宣言の日付、離職日、退職理由によって変わりますが、会社都合、自己都合、どちらでも延長を受けることができます。

2,お金はなんとかなる 世間体は気にしない

しばらくは貯金と失業保険でなんとかなるかなぁ
まあ、貯金は使うためにあるものだからね。困ったら行政や実家、人に頼ることも考えて!

①失業期間は失業保険+貯金で乗り切る

友人の女性は50代シングル。20代から4,5回職を変えている転職のプロ(?)です。退職すると、ゆるーく就職活動をしながら、数か月のブランクをつくって、好きなことをしています。最初は心配しましたが、貯金と失業保険で乗り切れるようです。充電期間が終わると、またバリバリ働いていますよ。

S子さんはパートナーと暮らしているので、住宅費、光熱水費はの心配は当面なし。ふだんから贅沢はせず料理も好きなので、自分の生活費は数万円。貯金もしていたので、数か月は働かなくても暮らせます。あわててミスマッチな再就職をしないためにも、生活費の半年~1年分の貯金があると安心ですね。

②家賃が払えないときは役所に相談。実家や友人に頼ってもOK

家賃が払えない場合は役所に相談するとさまざまな支援があります。それを受けるのはちょっと…とか生活費もやばいという状態であれば、実家や親戚、友人に頼るのも手です。無理をして心身を壊してしまっては、一生を棒にふることになります。親しい人たちはあなたがそんな状況に陥るよりは、助けたいと考えるものなので、思い切って頼ってしまいましょう。

③税金や年金・健康保険、NHK視聴料を待ってもらう

無職になっても国からとられるもの=住民税(前年度の収入に対して)と国民健康保険料、国民年金保険料です。

こちらのHPにコロナ禍で失業時の税金(地方税)や健康保険料、年金保険料の措置について、まとまっています。(NHKの受信料についても)↓

MoneyFoward 新型コロナウイルス情報まとめ

ただし、ほとんどが免除ではなく猶予。就職したらまとめて払わなくてはいけないので、頼るのはよほど困ったときだけにしましょう。

特に住民税(市民税)は前年度の収入に対してかかってくるので、無職なのに額が大きい…ちゃんと払えるように貯金からとりわけておきましょう。

また自治体によっては会社都合退職の場合に限り、社会保険料を減免してくれます。会社の健康保険から、国民健康保険に切り替える手続きの際に、窓口で確かめましょう。

④扶養家族になる

家族がいる場合は扶養家族に入ってしまうと、社会保険料は不要になります。失業保険をもらう場合は、その支給が終わるまで免除されない保険組合も多いので、扶養する人の勤務先で、確認します。

(S子さんの場合、パートナーと生計はひとつですが、籍が入っていないため扶養の要件には満たないことになります)。

3,自分を責める必要なし

ワンマン社長でブラックだったから、転職を考えていたけど、仕事はまじめにやってただけに辛い…
同じ結果でも、自分で主体的に選択するのと、相手に決められるのは大違いだからね。

①「会社」は一方的に個人の人生を決める理不尽なところです。

「この会社結構やばいあなぁ、転職しようかな?」と思っていた矢先の解雇。周囲は「かえって良かったじゃない」「こっちから願い下げだよ」とか言いますよね。

しかし、会社から命令される移動や解雇などが、結果的に本人の人生にプラスだったとしても、「一方的に決められた状況」はとてもストレスで、心の傷にもなりやすいです。

レストランで、お腹いっぱいだけどデザートを頼むか迷っているとき、「お前は食べるな」って親に言い渡されたら、どう思いますか? 自分でいらないって決めたり、無理して食べて気持ち悪くなっても、自分で決めたことなら満足なのに、意見もきいてくれないの?…ってなりますよね。

会社は、人事権を持っている人が、個人の人生を左右してしまう理不尽なところです。事前に「打診」とか「話し合い」がある=「決定に参加」したという感じがあれば、納得できる、またはむしろ前向きになれるのに…といろんなケースをみて思います。

次回は、そうした配慮のできる人間的な環境で働けることを祈ります。

②本人が悪いわけではない、本当の解雇理由

スキルが足りないっていう理由にされたけど、経験が浅いから、スキル不足は当たり前じゃない?
退職させるには雇用する側に「正当な理由」が必要だから、そう言ったんだね。スキル不足なのは会社の方なのにね。

組織に属していると、つい「貢献できない自分がわるい」という感情に陥りがちです。

でもS子さんのケースは、コロナで業績不振となり、固定費を下げたかったというのが、本当の解雇理由でしょう。解雇しても抗ったりしなさそうな、弱い立場の人が、不景気のとばっちりを受けやすいんですよね。

S子さんを入社させた限り、もし足りないスキルがあれば育てて活躍させる責任も、会社側にあります。

突然の不景気とはいえ、真面目に働いている社員が、働き続けられないような会社や組織をつくっている側の方が問題です。入社させた人材を育てる余裕やノウハウが足りない、つまり「スキル不足」はむしろ組織の側だったと考えましょう。

とはいえ、自分自身で、コミニュケーション能力や、仕事の成果を高めるスキルなどで、ここは足りないかなっ?って思い当たる点があれば、それは収穫です。枠にはまる必要はありませんが、勉強を続け、より成果を出せるように取り組んでいきましょう。

③無職になっても世間は気づかない

仕事のブランク期間というのは、周囲が毎日せっせと働いているだけに気がひけるものです。

近所の人の目が気になるかもしれませんが、今は在宅ワーク、フリーランスやシフト制などいろいろな働き方があるので、家にいても、案外仕事をしていないことに気づかれません(経験値)。知られたくなければ、「今は在宅で」って言っておきましょう(笑)。

家族や友人は、最初心配するかもしれませんが、あなた自身が前向きに、納得できる毎日を過ごしていれば、大丈夫。長い目で見れば、大切な充電期間であったこともわかってくれるようになります。

4,失業期間をどう過ごす? 休みつつ考える

①失業・休業はチャンス。立ち止まって考える時間に

フルタイムの会社員の仕事は、どんな職種であっても通勤・組織の縛り・人間関係・仕事そのものなどで、疲弊します。

これ意味ある?っていう気の進まない仕事や、何言ってるのかな?っていう謎の指示。黙って受け入れ、こなしているうちに、自分のやりたいことがわからなくなってしまいます。ましてブラックな会社でいいように使われたら、心身ともにくたびれてしまっているはずです。

多くの人は保育園、幼稚園入学以来、常に何かに所属し、どこかに通う生活が続きます。ずっと会社にいたら、幼児期から定年まで50~60年も、組織に繋がれている生活です。

病気や、解雇による会社員強制リセットボタンを押されたら、「今日やることを自分で決める、組織に所属しない生活」が手に入ります。この期間をむしろチャンスととらえてしまいましょう。

私も育児や病休で、数ヶ月家にいる生活を経験しました。育児や治療をしながらとはいえ、専門分野の勉強や読書、地域での交流、楽器レッスンの再開、ジムで筋トレやヨガ、そして家族との時間など、その後の人生を支えてくれるさまざまな経験ができました。

一見「人生の空白期間」に見える無職の時間。それは、毎日会社に通っているときとは180度ちがって、主体的に過ごし、自分を見つめ直し、人生の棚卸しをするまたとないチャンスなんです。

当面の生活費が貯金や失業給付金でなんとかなるのであれば、無理にアルバイトや転職活動を詰め込まず、心身を休ませ、やりたかったことをする時間もとってしまいましょう。

働いている人にわるいなんて思う必要はありません。2018年から、経済産業省が数年に1度長期休暇をとる「サバティカル休暇」導入を奨励しているくらいです。立ち止まって考え、必要な休養と心の栄養をとることで、その後の仕事はもっとレベル高く、輝くものになるはずですよ。

②しばらく自由に過ごしてみる

どんな理由であれ、会社を辞めると、とりあえずすっきりした気分になります。

月曜の朝のゆううつも、出勤前のバタバタや満員電車、上司の謎命令や意味のない残業もない。

平日昼間から映画を見ても、ゲームをやってもいいんです。お金のことや将来の不安さえなければ最高ですね。

でも、思い切り寝坊して、ネットやテレビをとりとめもなく見て、ゲームをやって…と過ごしていると、だいたい夕方になって虚しくなります。パチンコとかお酒はさらに危険。習慣性が強いので、社会復帰が怪しくなる人もいるので避けてほしいです。

そして運動不足に陥ると、あっという間に筋力も低下。何か有益なことをせねば…と焦り、精神的に不安定になってくる人も多いです。

当面の疲れがとれたら、生活を整えて、これからの人生の土台になるようなことを始めましょう。

5,心と体に栄養を与える8項目

少しやる気が出てきたときにすることのおすすめです。

①モーニング・ページ

『ずっとやりたかったことを、やりなさい』というアメリカのロングセラー本で提唱されている、朝の習慣です。起きてすぐ思い浮かんだことをノートの3ページ書くだけ。もやもやを吐き出しているうちに、生きる方向性が見えてきます。

詳しくはこちら↓

【朝活】モーニングページって何?本当のやり方と効果。知恵の泉にアクセスすると人生が変わる話。

②読みたかった本を読む

書籍は、ネットの断片的な情報と違って、深く良質な文章が多いです。新刊書が高ければ、図書館やブックオフ、メルカリで入手。悩んでいることや興味のあるテーマの本を数冊買って、じっくり読んでいきましょう。気づいたことをメモしておくと、思いがけない道を示してくれたりします。子どもの頃の愛読書を読み返すのもいいですよ。

おすすめの本はこちら↓

会社を辞めてのんびり暮らしたいと思ったときに読む本 『れんげ荘』&『海の見える家』

ゆるい生き方ってどういうこと? 短く働き、自由に暮らす達人の考え方がわかる本5選

③身辺整理をする

辞めた会社から持ち帰った資料や小物はたいてい不要。捨ててすっきりしましょう。たまった服や靴、本、雑誌、雑貨もフリマアプリやブックオフで売るか、処分しましょう。平日があくので粗大ゴミも出しやすいです。不要な家具や家電もこの機会に処分。

文房具や調理器具などの小さい物も、さっと出てくるように取捨選択して整理しましょう。毎日の暮らしがすっきり快適になると、気持ちも上向きます。

④体を動かす

1日1回は散歩かショッピングに。筋力が落ちないように、階段や坂道をコースに組み入れましょう。外の空気を吸い、四季の変化に目をとめましょう。お金に余裕があれば、ジムやスポーツクラブ・教室などに通って、強制的に運動するのも手です。平日は人が少なくて運動しやすいです。

⑤音楽(歌う、演奏する)

音楽鑑賞より、演奏する方が、幸福感が高まることがわかっています。昔やっていた楽器があれば、久しぶりに弾いてみましょう。が好きな人はYou Tubeの動画に合わせて歌ったり踊ったり。もちろん感染対策に気をつけて、カラオケで汗をかくほど歌うのもいいですね。

⑥料理

せっかく時間があるので、好きな食材を買って料理をしてみましょう。自炊は財布に優しいし、かんたんレシピを増やしておくと、一生役立ちますパンやスイーツづくりに挑戦するのもいいですね。焼きたてのパンやお菓子の香りほど、幸せをくれるものはないし、お金がないときに人にプレゼントするには最適です。

⑦安心できる人に会いに行く、そばで過ごす

仕事をしていると、家族よりも長く、同僚や上司、部下と過ごす羽目になります。この機会に、大事にしたいパートナーや家族、友人、親、きょうだいとの時間をとりましょう。自分は何が好きで、どんな人間だったか?を思い出したり、将来のために思わぬアドバイスをもらえるかもしれませんよ。

⑧旅をする

平日の連泊など、会社員時代とは違ったスケジュールで旅行をしてみましょう。

コロナ禍ですが、星野リゾートの星野社長は近場を楽しむ「マイクロツーリズム」をすすめています。

「出張」や「明日は仕事」の時とはぜんぜん違う自由な気分で、町並みを眺め、山や海の風を感じ、美術館や博物館で新しい発見をしましょう。心に与える栄養が、次の一歩を踏み出す力になります。

5,再就職に役立つこと 発信活動&未来予想

次の就職先が決まるまでの中途半端な期間。社会復帰の前準備や、副業につながることとしておすすめなのは、好きなこと、得意なことをネットに発信することです。すぐにお金にならなくても、アウトプットする力や持続力がつき、仕事への自信にもなっていきます。

①ブログを書く、SNSを発信する

ブログやHP、SNS発信は、今や現代人の名刺代わりです。履歴書や職務経歴書、面接でさえも伝わらない、人間性や強みを、確実に伝えることができます。

あなたが、発信する労力をいとわず、継続力があること、テキストコミュニケーション能力や思考力、ユーモアといった、働くのに欠かせないスキルの持ち主であることも証明できたりします。

読んだ本や行った場所、収納術や料理、人と話して感じたことなど、無職期間だからこそのネタを発信してもよいし、生い立ちや前職の経験をまとめてもよいでしょう。

会社員だと時間やコンプライアンスの問題で、発信できにくかった人も、この機会に気楽に書いてみましょう。

②作品をつくって発信する・ポートフォリをつくる

写真やイラスト、デザインや動画編集など、クリエイティブなスキルがある人は、作品づくりをするチャンスでもあります。テーマを決めて毎日/毎週ひとつずつSNSやブログで発表していってもよいですね。

気づいたら、就職に必要なポートフォリオの素材が増えて、一石二鳥です。会社で求められることとは違う、オリジナリティあふれる作品をつくれるのも、こんなときならではですね。

③未来を読んで、働きやすい職場を探そう

失業のショックで過去に目がいきがちですが、これからのことを自由に想像しましょう。

3年後、5年後の自分はどんなふうになっていると思いますか? 

在宅ワーク中心で、通勤のストレスなく働いて、おいしいごはんを食べてるとか、身についたスキルで独立して、好きな国を旅しながら自由に働いてるかも…

そんなのムリ…と思わずに、どんな生活をしたいか、イメージしてみましょう。

コロナ後の世界や未来予測の本を読んでみるのもいいですね。自動運転やAIロボット、仮想通貨経済(ブロックチェーン技術)など、世界は急速に変化しています。

すでにコロナ禍でリモートワークがすすみ、個人で稼ぐためのノウハウやプラットフォームもどんどん整っています。

コロナで職を失ったからこそ、コロナ後に開ける新しい世界で、新しい働き方をするチャンスがあるはずです。

求職活動をする際は、新しいことに意欲的な会社を探しましょう。自分のスキルが活かすことができ、かつITに近い業界で働けないか考えてみましょう。

まとめ 「コロナ失業」はチャンスに変わる

本当に再就職できるのかな?まだ不安が大きいけど…
「コロナ失業」から立ち直ったら「おいしい経験」に変わるよ!3年後、5年後の理想を思い浮かべて行動しよう!

①失敗はおいしい

誰でも失敗することは嫌いですが、人の失敗談をきくのは好き。平穏無事はつまらないし、失敗から学べることが多いからです。「コロナ失業」なんて、誰もができる経験ではありません。世界の大事件に巻き込まれた稀有な人材!になれたことを感謝しましょう。

②人は応援するのが好き 

「私、失敗しないんで」=「私、挑戦しないんで」の場合も多いです。

強制的に挑戦するリングに立たされたことを、チャンスと思いましょう。

失業から立ち直って、新しい道を歩もうと努力するあなたを応援しない人はいません

③成功体験をきくのはもっと大好き

新しい環境で、バリバリ(またはマイペースで)働いている自分を思い浮かべましょう。

絶望を味わった人は、そうでない人よりも幸福を感じる力が強くなることがわかっています。

そして、辛い過去をバネに、未来をつかんだ人のストーリーほど、みんなが好きな話はありません。

「〇〇があったから今がある」って誰かに話している自分を思い浮かべ、その過程を楽しみましょう!

今の空白時間が、あなたのジャンプアップにつながることを信じてますよ!!  

-お金 NFT 仮想通貨, ひきこもり